塵のつもった日常

日常を楽しむ思考と体験の記録 ※当サイトはPRを含みます。

【太陽光発電】見積もりしたまとめ

真冬の電気代があまりにも高くてこりゃやばいと思い、太陽光発電の見積もりを取りましたという話。

 

太陽光

 

ちなみに、年間の電気代は20万弱。(2人と猫1匹暮らし)

冬はエアコンを1日中使い、性能が良すぎるエアコンを使っている&断熱等級が低いためか、1日の電力使用量は最大で40kWh・・・。これ普通に6人家族暮らしみたいなんですけど(tepcoの使用量目安みると)

 

太陽光パネルを載せた人のブログやメーカーが説明しているサイトなどから情報を収集後、一括見積もりができるサイトを経由して見積もりしました。

 

・家の屋根に載せられる太陽光パネルの容量

・設置する場合の費用

 

この2点をざっくり確認できればいいなと思い、一括見積のサイトから「簡易見積もり」を選択しました。

 

その結果、関東周辺の業者5社からメールや電話で折り返しの連絡がありました。

簡易見積もりは、

①家を建てたときの屋根の設計図を画像で送る

②業者がgooglemapから地図上で屋根の形を確認

の2パターンでした。

 

5社見積もりした結果と感想:

 

 

1社目:A 社

家の屋根の設計図画像を送信後、速攻音信不通。何がしたかったのかわからない。家のデータだけ持ってかれてちょっと不愉快。

 

2社目:B社

東京の業者。1週間程度で見積もりをもらう。聞いたことのないメーカーでパネルの搭載量(たしか2kWhくらい)も少なくお断りした。

 

3社目:C社

10日程度で見積もりが来た。見積もり依頼するときに、要望を聞かれ、「まだ検討し始めたばかりなので、太陽光パネルのみ、蓄電池もセット、コスパのよい感じの見積を」という感じでお願いした。結果、4パターンくらい提示してくれた。総じて一番まともな会社だった。

 

4社目:D社

地図からの見積もり。見積もりした業者の中で高額の部類にはいる結果だった。実測した後にわかったけど、地図からの見積は誤差が大きいので本当の意味での簡易見積もりなんだなと思った。

 

簡易見積もり後に連絡があって、見積もり内容を説明したいとのことで訪問にきました。太陽光発電のからくりや蓄電池のメリットデメリット等丁寧に説明してくれた。業者の営業的に、実測を測るまでがセットみたいで、速攻スケジュール抑えられました。

 

ただ、実寸とった後の詳細な見積もりは提示されなかった。どうも私がそこまで乗り気じゃないのを感じ取ったような気がする。(営業のトーンダウンが見て取れたから)

 

他社の見積との比較のため見積もりはほしかったのだけど、屋根やら家の構造の写真や情報だけ取られて終わった。何度か連絡したが、送りますという割には返信なかったのでお互いフェードアウトしました。

 

5社目:E社

こちらも地図上からの簡易見積もり。この会社だけ最初から電話と直接訪問の多いスタイルだった。見積もりはパネルのマックス搭載、ほどほどの搭載と蓄電池の組み合わせでこちらも4パターンくらい提示してくれた。

 

屋根の構造上、太陽があたる方角(おもに東、南、西)が通常のパネル載せるものなんだろうけど、ここの会社は北側の設置もいけますよ!とかいって、屋根に全載せパターンを提示してきてちょっと面白かった。

 

ただ結果的に高額なのと、ご近所トラブルは避けたいしでそのパターンはお断りしました。

 

この時点で、3社目のC社の見積と比較したかったので、ほぼ同じ条件で見積もりをお願いしました。結果は、E社は高額、C社は安価という結果になりました。

 

パネルの搭載量:3.5kWh前後

蓄電池:6.5kWh

180万~290万くらいだったかな。

 

一括見積した感想:

いい加減な会社が多いなぁと思った。また、見積もりは3社程度が理想。5社も並行してやりとりしてたので、メールの返信やら日程調整が大変で一人でひいひい言っていた。

 

しかも家の間取りやら屋根やらの情報の扱いって、見積もり後どうなるんですかね?っていうくらい情報管理がガバガバのように思ってあまりいい気分ではなかった。(見積もり後、情報破棄してくださいと連絡した)

 

簡易見積もりの場合、業者によってパネルの搭載量が約2kWhくらい違った。パネルの大きさや屋根の形状もあるのでこんなもんなんだと思いました。

 

今回、蓄電池のセットの見積もしたら、太陽光パネルと蓄電池がセット販売のところが多くて、単体でいくらか把握できない会社が多かった。

 

教えてくれるところもあれば、セットなんで内訳はありませんという会社もあった。(でも、参考にしていた価格.com掲示板みると、同じ業者であろう会社からの見積を見ると内訳書いてあったりして、営業次第なのかもと思った)

 

そして

 

結果的に実測の見積もりまでしてくれた3社目と5社目のどっちかで太陽光パネル載せるかなぁと考えていたんだけど、どちらも決め手にかけ何週間か悩みました。

 

3社目:金額が安い。屋根瓦に穴を開けるのがネック。メンテナンスは基本的にしない。するとしても有料。営業がやる気ない感じ。質問すれば答えてくれるが積極的に情報開示しない。

 

5社目:金額が高い。屋根瓦の交換。メンテナンスあり。営業が積極的すぎる。若干のうんさんくささはある。ただ、パネルの搭載量が大きめなのと、支払いのシミュレーション等全体的なことも教えてもらったり。

 

見積もり開始から完了まで約2か月くらいでした。途中めちゃくちゃ体調悪い時期があったのにようやったわという感じでした。

 

太陽光パネルを設置した人のブログを検索すると、新築時に載せる人が多く、また男の人が書いたブログに多くあたった。

 

こっちは夫はノータッチでした。それと、家を建てるときに、ローンを組むことにビビることなかったなという感じだったので、新築時に載せるのがいいと思った。(屋根の形状も載せるのを前提に考えると容量確保できそうだなと)

 

簡単に見積もりでざっくり分かればいいという当初の目的からだんだん本気モードになり、最後には設置にまで至ることになりました。

 

設置後の経過はまた今後書いていく予定。